【下仁田ネギ】すでにツマヅイてます(ToT)

むなしく枯れてゆく苗たち・・・
むなしく枯れてゆく苗たち・・・

今年の春、群馬から取り寄せた下仁田ネギ。
去年もだったのですが、このところ、急速に枯れていって、定植できる本数が減ってしまうのです(>_<)
もうすぐ、トマトが終わって、畑が空くのに・・・ 続きを読む 【下仁田ネギ】すでにツマヅイてます(ToT)

【ナス】剪定と更新・・・整枝アレルギー(笑)

2016.7.26 ちょっとサボった間にこんなに・・・
2016.7.26 ちょっとサボった間にこんなに・・・

以前、6月14日の日記で、体験農園のナスが、自分の区画だけ生育不良な件をご報告しました。

で、その後、なんとか、持ち直しましたが、原因はやはり、元肥を深く入れすぎたせいだったようです。 続きを読む 【ナス】剪定と更新・・・整枝アレルギー(笑)

【ダダチャ豆】今年こそはリベンジをっ!

160716dadacha (3)

ダダチャ豆(エダマメの品種の1つ)は、主に東北が産地で、関東以南では栽培は難しいといわれてます。
区内の農家の人も言ってました。

であれば、なんとしてでもやってみちゃおう!となるのが、家庭菜園の楽しみでもあります。
去年は大失敗だったので、今年は絶対リベンジすべく、品種を変えて挑みます。 続きを読む 【ダダチャ豆】今年こそはリベンジをっ!

【ゴーヤ、etc.】日長と成長・開花の関係

2016.6.30 雌花あった!ゴーヤの赤ちゃんが付いてます^^
2016.6.30 雌花あった!ゴーヤの赤ちゃんが付いてます^^

先日ぼやいた、雌花があまり咲いてくれないゴーヤの件ですが、

いろいろリサーチしたところ、どうやら、ゴーヤの開花は、日長に左右されるらしいのですね。 続きを読む 【ゴーヤ、etc.】日長と成長・開花の関係

東京にもっと農地を! 駐車場を畑に変えちゃう奮闘記&栽培記録