毎年うまくいかず、それでも懲りずに挑戦を続けている、ダダチャマメ。
佳境に入ってまいりましたので、ここらで今季の中間報告をしてみます。
この甘いエダマメが、なんとか東京の隅っこで、栽培できればいいんですけどね。
続きを読む 【ダダチャマメ】今年こそは・・・!?
毎年うまくいかず、それでも懲りずに挑戦を続けている、ダダチャマメ。
佳境に入ってまいりましたので、ここらで今季の中間報告をしてみます。
この甘いエダマメが、なんとか東京の隅っこで、栽培できればいいんですけどね。
続きを読む 【ダダチャマメ】今年こそは・・・!?
一昨年から植えている下仁田ネギですが、2年続けて、ことごとく失敗に終わりました。
なぜか・・・
ご当地でないと、育てるのは難しいのか?
土が合ってないのか?
栽培管理が悪かったのか?
正解は分かりませんが、どれも多少は原因になっているのでしょう
(特に栽培管理w) 続きを読む 【下仁田ネギ】再リベンジの巻!
区民農園には、去年と同じく、2株ほどナスを植えています。
去年は長ナスと米ナスで、どちらもまあまあ育ったので、ことしは欲を出して、長ナスと京都の加茂ナスを1株づつ。
加茂ナスは、難しそうですが、ちょっと挑戦です。
続きを読む 【ナス】衝撃の青枯れ病
今年の、春から夏にかけてのエダマメ栽培の顛末をまとめました。
場所は、鹿骨の体験農園と、篠崎の区民農園。
体験農園には、早生品種の「湯上がり娘」を。
区民農園には、時期をずらして「湯上がり娘」と、早生品種のチャマメを。
これだけあれば、エダマメが食卓に上る期間が、だいぶ長くなります^^
続きを読む 【エダマメ】2017年前半戦
春蒔きチンゲンサイの栽培の一部始終です。
5月6日。このくらいなら、まだ、虫に負けず葉も大きくなってます。
5月16日。今までいなかった虫が出てきた。葉の食われ方が違います。成長点がヤバイかも・・・
5月27日。せめてもの収穫。株元の葉の膨らみは、期待できなかったか・・・
実は、今まで何度やってもほとんどマトモな成果が得られていないのは、他を差し置いても、チンゲンサイ以外に見当たらないのです。
同じアブラナ科の葉モノでも、ここまで酷くはやられませんでした。
いちど、カブがカブラハバチに散々やられたけど、ソコソコ収穫は出来たのですよね。。。あ、カブはアブラナ科で根菜とされてますが、ダイコンよりもコマツナやチンゲンサイに近い仲間です(あの白い部分は根ではなく、株元の茎が膨らんだもの)。
播種するときにオルトランは撒布したのですが、もう少し、打つ手がなかったものか。。。
アブラナ科の中でもチンゲンサイは虫食いに会いやすいと思うのですが、害虫のアタックをよほど上手くコントロールしないと、いいものは出来ないと思いますね。
マジでチンゲンサイをきれいに作れる人、尊敬します。
チンゲンサイには悪いけど、秋、また、挑戦しますよm(_ _)m
対策を立ててね。