春の早蒔き大作戦【エダマメ編】

ようやく豆が地上に出てきた。これで播種から22日め・・・

前回の日記でも触れましたが・・・
いつもなら、エダマメは4月に入ってから蒔くのですが、今回はちょっと早めに始動させました。
というのも、

●自分としては、6月半ば頃までに収穫するほうが、甘味があっておいしいと思ってます(ただし収量は減る)。
そのためには、4月アタマに定植するのがベストタイミング。
●体験農園のほうでは、3月31日に定植。これと比較してみるため。

ちなみに品種ですが、体験農園では「サヤムスメ」を、私は「湯上がりムスメ」を蒔いてます。
(これじゃ比較にならないじゃないかと思うわけですが、サヤムスメの小袋売りがなかったため (ノω・、)・・・)

それで、4月の1週めくらいに定植するには、3月半ばくらいに播種してから、家の中で育苗しておけば2週間くらいで植え頃に育つだろうと思ってたのですが、、、
甘かった。orz

3月13日に播種しました。

家の中の暖かい窓際に置いたり、外の簡易ビニール小屋に入れたりして、なんとか保温。
しかし。。。


やっと、マメの部分が見え始めました。もう4月1日ですよ。


4月5日。ようやく本葉が展開し始めました。

この頃は、すでに気温も高く、外に出して、鳥よけのネットをかけておいたのですが、敵はそれだけではなかった。

なんと、ナメクジがマメの部分(つまり子葉)を食いやがってました。
(矢印部分、ヌメヌメ痕跡発見)
鳥対策は万全だと思ってたのに、うかつだったか・・・


4月10日、ようやく定植サイズまでこぎつけました。
本葉1対の展開くらいが、定植のベストタイミングだそうです。もうあと1,2日待ってもいいかもしれませんが、、、日程的都合で仕方なく。


株間20センチ、条間25~30センチくらいの目安で定植。
もっと遅蒔きや晩生の品種だと、この間隔では狭すぎると思いますが、早蒔きの場合は、あまり大株にはならない(だろうと予測)ので、このくらいの間隔で十分と思います。

ちなみに、各ポットに3粒づつ蒔いて、
苗は2本づつ一緒に、12箇所に植えました。

でも、育ちが悪い苗を除いて定植したら、ほぼ余りませんでした。
2本づつ12箇所に植えたので、24本。
種は3粒づつ12ポットに蒔いたので、36粒。
つまり、発芽不発やダメな苗が、全部で12ですから、種子の3分の2が定植まで到達したことになります。
3分の1がロスですね。

ちなみに、前回の日記に書いた、種類ごとの発芽日数ですが、今回のエダマメを付け足して再度整理します。

ビーツ: 吸水2/23 → ポット蒔き3/1 → 発芽3/7 → 定植3/18
ズッキーニ: 播種3/3 → 発芽3/17 → 定植 4/2
カボチャ(栗坊): 播種3/3 → 発芽3/27
ブロッコリー: 播種2/10 → 発芽2/17 → 定植4/2
エダマメ(湯上がりムスメ): 播種3/13 → 発芽4/3 → 定植4/10

いやはや、早蒔きは時間かかるわ~。
それにしても、エダマメ定植後させるのに1ヶ月もスッタモンダしてる農家、おそらく、どこにもないですww

【追伸 4/16】
エダマメの発芽ですが、地温が低いとダメだということが判明。
播種したあとはしばらく、室内で保温してたのですが、これが仇だったかもw
つまり、室内だと、気温はそこそこ保たれますが、太陽熱はかなり遮られてしまうので、地温の上昇が抑えられたのではないかと推測。
屋外でトンネルみたいにして、太陽光線が直接当たるようにしたほうが、良かったかもしれませんね。。。

ま、授業料ですwww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です