区民農園・春の作付けプラン

江戸川区の区民農園の1区画は、5m×3m(4.5坪)。
これは一般的な都市近郊の市民農園の平均的サイズかと思いますが、思いつきで栽培していたのでは、すぐにスペースが足りなくなります。

2012年から借りたときは、狭い敷地を効率よく使うことに慣れておらず、かなり無駄がありました。

今回は、周到に計画しましたからね<( ̄^ ̄)>
なんてったて、この本がありますから!
区民農園で栽培する際の強い味方です(^o^)v
150403_212406
作物の選定は自分の好みということになりますが、同じ畝の中での野菜の組み合わせについては、かなりこの本の指南に頼りました。

そして、乏しい知恵で練り上げた、春から夏の作付けは、下の図のような感じにしました。
(ちなみに、上側が北です)

cultivation plan spring-5

 

まず、日あたりを考えて、一番北側に、背の高いスイートコーンを植えます。

スイートコーンは、体験農園でも研修農園でも栽培していないので、ここに植える分だけです。
身内でもニーズが多いので、時期をずらして、長く収穫できるように考えました。
株間30cmの2条植えで、全部で20株栽培できます。

その南側に、カボチャの区画をつくります。
実は、今回の春栽培では、ここが見せ場なんですね~♪
カボチャを東端に植え、左側のミョウガetc.の植えにネットを張って、そこにツルを這わせます。そうすると、その下に日陰ができますので、そこに日陰を好むミョウガ・ギョウジャニンニクなどを植えようという、アクロバット的栽培です。
今年は、いい本に出会って気が大きくなっているので、ちょっとレベルが高いことにも挑戦です!

通販で買ったギョウジャニンニクも、なかなかいい感じで伸びてきて、定植時を待ってますよ~♪

さらに、西端に、トマトを2株植えてみることにしました。
去年、研修農園で植えたトマト(桃太郎)が思いのほか美味しかったので、2株だけ導入予定。
ミニトマトが栽培しやすいというけど、どうせやるならオモシロいほうがいいですからね。
去年、アイコで懲りてるし(笑)

その南側は、ナスとサトイモとトウガラシの畝です。
栽培期間や肥料のやり方など、比較的近いものがあるので、一緒の畝にまとめています。
(ナス・サトイモは、わりと肥料大食らい)

トウガラシは、生のタカノツメが欲しいためで、これを刻んでナンプラーに漬けておくと、辛いモノ好きにはたまらない調味料になります。
パクチーも忘れずに、家のプランターで栽培しなければ!

サトイモは、すでにホームセンターなどで種イモを売ってますが、もう少し小袋で売られているものを探してます。
2012年は「土垂(どだれ)」というわりとポピュラーな品種だったのですが(味は良かったけど小粒だった)、今年は「セレベス」に挑戦してみましょう。
江戸川区内で時々チェックしている園芸店「喜楽園」さんで、4月中旬くらいに入荷予定ということなので、買いそびれないようにしないとですね!

その南側は、ラッカセイをメインに、東端の一部をブロッコリー2株に充てます。
ラッカセイは、経験上、意外と畝幅を必要とするのですが、植え付けは6月ですので、それまで畝を空けるのはもったいないですね。

そこで、畝の両サイドに、あまり大きくならないものを植えます。
今回は、チンゲンサイとビーツをやってみます。
6月に、空けておいた畝の中央にラッカセイを植えます。両サイドのチンゲンサイとビーツは、ラッカセイの株があまり大きくならないうちに収穫すれば、場所を無駄なく使えます。

右側のブロッコリーも、6月中にはくたびれてきますので、片付けることにします。
そのあと、7月くらいに、遅蒔きのチャマメを蒔いておけば、9月くらいに収穫が・・・(期待できるといいのですが^^;)。

最後、一番南側の畝ですが、ここにはシシトウとパプリカ、東側はチャマメのための場所に。
エダマメは、体験農園で栽培するので、ここはやはりチャマメでしょう。
パプリカは、うちのヨメさんのリクエストですが、これがなかなか肥料を食う野菜なんですよね、、、ピーマンと近い品種ですが、栽培は難しいです。
去年も自宅で、悪戦苦闘しました。。。

シシトウとパプリカの脇には、通販で頼んでいる下仁田ネギの苗を植えてみます。
ネギ類はナス科と一緒に植えると病気予防になるそうです。

シシトウとパプリカは10月には退場してもらって、そのあとにはイチゴを植える予定です。
このときは下仁田ネギはまだ植わっていますが、ネギ類とイチゴもなかか相性がいいようですので、どうなるか、ちょっと楽しみです。

*   *   *

以上のように、身の程知らずの壮大な計画を立てるわけですが(笑)、これをやるから家庭菜園は楽しいのですよ。
うまくいけば儲けモノ、くらいの気持ちで、おおらかにやっていきましょう^^

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です