「都市農業」タグアーカイブ

今年の区民農園

来ました~ヾ(〃^∇^)ノ♪
当選通知!
150217_081928

 

たまたま、今回は、応募が低倍率のおかげで救われたということですが・・・
応募する区民農園をどこにするか、散々迷った甲斐がありました!

とりあえず、これであと2年間、農天気生活が送れます(^o^)

今年は、最初に耕すところから、詳細に記録をとっていきたいと思います!

 

区民農園争奪戦!

今年最後の一大イベントと言えるかもしれません・・・

来年の区民農園の抽選が始まっているので、区民センターに応募用ハガキを取りに行きました!

ハガキには、今回募集している農園のリストと募集人数が載っているのですが・・・
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
DCIM161GOPRO

続きを読む 区民農園争奪戦!

不法耕作?

こんな記事がありました。

多摩川河川敷で不法耕作が横行 家庭菜園?野菜や花を ~ 朝日新聞デジタル
(2014年10月16日11時48分付)
http://www.asahi.com/articles/ASG9Y5V64G9YULOB00X.html

家庭菜園をする場所って、興味ない人にはどうでもよいものなんですが、なくてはならない生活の一部になっている人もいます。
知的好奇心と健康増進さらに食糧自給率の向上にもなるし、こんなにステキな余暇の過ごし方があるでしょうか。 続きを読む 不法耕作?

園芸福祉士の養成講座

園芸福祉士という資格があるのをご存知でしょうか?

人間は多かれ少なかれ、植物と触れ合ったり栽培したりすることで、癒しや元気をもらうことができます。
そして、その機会を意図的に作り出すのが、園芸福祉士の役割であると言えるでしょう。

園芸福祉士の正確な定義はあるのですが、私の言葉で述べると、
「園芸活動を通して、人々が、精神的・肉体的に健康な生活を送れるようにお手伝いをする人」、もっと簡単に言えば「人々が園芸活動に触れ合うきっかけを作る人」のことです。

それこそ、活動の分野は広く、例えば、
●デイサービスで、家庭菜園やフラワーアレンジメントのワークショップをやったり、
●地域で街路樹の花壇を整備したりするメンバーを募ったり、
●グリーンツーリズムで、農村体験・農業体験をプランニングしたり、etcetc.

詳しくは、こちらのHP「NPO法人 日本園芸福祉協会」をご覧ください。

園芸福祉士という資格があることを知ったのは、今年になってからです。
福祉に興味があるのか?と聞かれれば、自信のある返事はできないのですが、えどがわ農天気ファームのコンセプトは、地域の人たちを対象にした園芸福祉活動ともいえます。
そのためのノウハウ、例えば、足腰の弱った高齢者が安全に利用できるような家庭菜園のモデルを考えたり、その知見を活かせる範囲はとても広いのです。
また、ファームの利用に関して、関係各所へ働きかけていくためのお墨付き、つまり水戸黄門の紋所みたいなものでもあります^^;

ちなみに、園芸福祉士の資格を取るためには、
1) 養成講座を受ける
2)初級園芸福祉士の資格試験にパスする
これらをクリアすると、晴れて初級園芸福祉士となり、さらに実践を積むことで、園芸福祉士としての資格をもらえます。

前置きが長くなりました(^_^;)

今回、このための養成講座がありまして、9月6、7日、そして27,28日のまる4日間、平塚の「花菜ガーデン」というところに行ってきました。

講義ばかりかと思ったら、いや、これがなかなか、面白楽しいグループワークや実践もあって、結構はまります。

癒し効果が高く高齢者や障がい者が利用しやすい公園をデザインしたり、
150221_234712

実際にテーマにそって花を植えたり、
DVC00080

高齢者が作業しやすいような立体花壇を作ったり、
DVC00072

参加者の多くは、何らかの形で福祉や医療関係の仕事に従事している人が多かったので、少し、尻込みしましたが^^;

ま、でも、社会福祉全般を考えれば、当然、地域づくりや「えどがわ農天気プロジェクト」なんかも十分に対象範囲に入ってきます。

新しい風を、江戸川区から、起こしていきましょうね^^

駅ビル屋上に家庭菜園

 

今日は、荻窪にあるホームに入居している、母方のばあさんの見舞いに行った帰りに、荻窪駅のルミネ屋上にあるレンタル家庭菜園を見に立ち寄りました。

まずは、エレベーターで屋上へ。
案内の通りに進むと・・・
DVC00133.JPG

DVC00096.JPG

屋上緑化の一環でもあるのでしょうか。
ただ、建物の上ということで、重量の関係上、軽い土を利用しているそうです。

たしかに便利だし、通勤の途中に立ち寄れるし、都会住民のニーズを考慮していてすばらしいと思う反面、都会生活の寂しさを感じずにはいられませんでした。

でも、もし自分が好きなように使えるスペースがなければ、きっと、近くにあるところを借りるんだろうな。。。